- 晩ごはんを作るのが面倒
- 忙しくてご飯を作る時間を短縮したい
- 安くておいしい冷凍食品が知りたい
仕事に育児に家事。主婦って本当に時間がないですよね。
そんなとき頼りなるのが「冷凍食品」。
作った方が安くつくし、なんとなく罪悪感が…
と思っているママさん、安心してください!
安くておいしい業務スーパーの冷凍食品なら、お財布にも優しい!
この記事では、実際に業務スーパーで購入しておいしかった冷凍食品『ささみチーズフライ』についてお話していきたいと思います。
ご飯作りの時間短縮に役立つと思いますので、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
読みたい目次をクリック
業務スーパーおすすめ『ささみチーズフライ』とは
業務スーパーの『ささみチーズフライ』とは、ささみとチーズ・青しそをフライにした冷凍食品です。
普段の食事にはもちろん、晩酌のおつまみやお弁当にも使えるすぐれもの。
ささみ・チーズ・青しそが合わさったおいしい一品です。
業務スーパーの『ささみチーズフライ』のパッケージには
チーズと青しそをはさみ、衣をつけました。
濃厚なチーズの旨みと青しその香りが口の中に広がります。
と、書かれています。
ささみとは
高たんぱく低カロリーな「ささみ」とはどんなお肉なんでしょうか。
胸肉に近接した部位で、タンパク質の含有率が比較的高い。
胸肉以上に脂肪が少ない分、脂肪が豊富なもも肉に比べると、その風味は劣る。
形が笹の葉に似ていることから付けられた名称。
サラダ、和え物に良い。中央に固い筋があり、これを取り除いて販売されることもある。
各部位の中でも比較的高値である。
引用:Wikipedia
『ささみチーズフライ』のカロリーと賞味期限

『ささみチーズフライ』のカロリー
業務スーパー『ささみチーズフライ』100gあたりの栄養成分表示はこちらになります。
エネルギー | 174Kcal |
---|---|
たんぱく質 | 17.8g |
脂質 | 3.8g |
炭水化物 | 16.2g |
食塩 | 1.3g |
気になるカロリーは100g当たり、174kcalです。
1袋300gなので、5個全部食べても522kcal。
揚げ物にしてはそこまでカロリーは高くない気がします。
さすが「ささみ」。ダイエットの味方ですね。
『ささみチーズフライ』の賞味期限
冷凍食品なので、賞味期限は長めとなっています。
購入した業務スーパーの『ささみチーズフライ』の賞味期限は、約1年5か月でした。
『ささみチーズフライ』のお値段と原材料

お値段
業務スーパーの『ささみチーズフライ』の気になるお値段は5個入り(300g)318円(税抜)。
1本あたり63.6円です。
スーパーなどで手軽に買えるおいしい「ささみチーズフライ 」と比較してみましょう。
「青しそ」ではなく、「ほうれん草」を使った『マルハニチロ ささみチーズフライ 』は、某ネットスーパーで6個入(108g)155円(税抜)なので、業務スーパーのほうが安いですね。
原材料
業務スーパーの『ささみチーズフライ』の原材料はこちらです。
- 鶏ささみ
- チーズ
- 馬鈴薯でん粉
- 青しそ
- 食塩
- 米酢
- こしょう
- 衣(パン粉、小麦粉、コーンスターチ、馬鈴薯でん粉、食塩、ぶどう糖、とうもろこし粉末)
- 調味料(アミノ酸)
- 膨張剤(一部に乳製分、小麦、鶏肉を含む)
『ささみチーズフライ』の作り方は簡単

油で揚げる場合
- 170℃のたっぷりの油で、凍ったままの本品を3個あたり約5分揚げます。
少量の油で揚げる場合
- フライパンで少量の油を中火で加熱し、温まったら凍ったままの本品を3個入れます。
- 片面がきつね色になるまで加熱した後、弱火にて裏返し、もう片面もきつね色になるまで加熱します。
- 仕上げに再度裏返して約30秒加熱します。
説明するまでもないですが、「揚げるだけ」です(笑)
油の処理も面倒なので、私はいつもフライパンを使って少ない油で揚げています。
『ささみチーズフライ』で簡単に揚げ物を作ろう

開封
開封すると、「揚げるだけ」状態になった『ささみチーズフライ』が5本入っています。
俵型のようなスティック状のような形。
見た目的にはそんなに多くないな…と思いますが、食べてみると結構なボリュームです。
揚げる
フライパンを使って少ない油で揚げていきます。
パッケージに書かれている作り方には「3個入れる」とありますが、面倒くさがりな私はもちろん一気に5個入れます。
少ない油で揚げる場合は、お箸でコロコロ転がしながらまんべんなくきつね色になるまでじっくり揚げてくださいね。
食べた感想
あっという間に出来上がり♪
カットして食べてみると、やや衣が厚めなのが気になりますが、ささみがとってもやわらかい!
チーズはわりと控えめなので、チーズ好きの私としては残念ですが、ふっくらしていておいしいです。
青紫蘇は結構強めなので、小さいお子様には抜いてあげるといいかもしれませんね。
味付けはお好みで
塩・こしょうで味付けされていますが、
- ソース
- ポン酢
- 大根おろし+ポン酢
など、何かつけて食べるのがおすすめです。
『ささみチーズフライ』のおすすめ度


業務スーパーの『ささみチーズフライ』は、面倒なフライの下準備がいらない「揚げるだけ」が1番の魅力です。
気になる点は2つ。
- チーズが控えめ
- 衣が厚め
とは言え、「ボリュームがあって安くておいしい」ので、おすすめできる商品です。
業務スーパー『ささみチーズフライ』を購入してわかったこと
業務スーパー『ささみチーズフライ』を購入して気付いた点をまとめました。
カロリーは100g当たり、174kcal
お値段は318円(税抜)でコスパ良し
お弁当やおつまみにもおすすめ
ささみはやわらかく、チーズは控えめ、青しそは強め
おいしそうだと思いつつも、「中国産」が気になってなかなか購入に踏み切れませんでしたが、買ってみてよかったと思っています。
いまとなっては、夕飯の支度が面倒なときに助けられています(笑)
「疲れていてごはんを作るのがしんどい…」
「揚げ物が食べたいけど面倒くさい…」
そんな方に業務スーパーの『ささみチーズフライ』はおすすめ。
主婦の味方、業務スーパー『ささみチーズフライ』
ぜひ1度お試しください♪
\簡単おすすめ冷凍食品をまとめた記事はこちら/

Twitterでは日常のことをつぶやいています。よければフォローしてくださいね☆
@yu_ri_yu_ri2020