2020年12月1日(火) 20時57分~22時00分 TBS
【マツコの知らない世界】
1500種の具材から厳選!お取り寄せおせち&こんぺいとう
こんぺいとう大使・みゆきちさんとはいったいどんな方なんでしょうか?
- みゆきちさんてどんな人?
- 京都・緑寿庵清水とは?
- こんぺいとう大使になったきっかけ
- みゆきちさんの彼氏は?
- みゆきちさんのプロフィール・経歴
みゆきちさんの彼氏や、プロフィール・経歴など、気になる話題について調べてみたので、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
読みたい目次をクリック
マツコの知らない世界|こんぺいとう大使・みゆきちってどんな人?
画像引用:Wikipedia
マツコの知らない世界に出演するみゆきちさんは、「こんぺうとう大使」と名乗るほど、こんぺいとうが大好きな女性です。
【いきなり全国放送】
来週 12/1(火) 20:57
TBS #マツコの知らない世界 は
🎉『こんぺいとうの世界』👏私 #こんぺいとう大使 みゆきちが
美しいだけじゃない!
こんぺいとうの奥深さ・魅力を精一杯お話しします😉
きっとびっくりするはずー!皆さん見て!こんぺいとう食べてくださいね✨ pic.twitter.com/pDK6IjL58b
— みゆきち🌸こんぺいとう大使@12/1 『マツコの知らない世界』出演 (@asa_hiru_bang) November 24, 2020
みゆきちさんは、こんぺいとう大使のほかに、「サブカル女子」の一面も持ち合わせているようです。
【サブカル女子】
ごく少数の人に熱く支持されているサブカルチャーにハマっている女性たちの事
ハタチの頃「君ってどうしてこうもサブカルなの」と人に言われたのを思い出した
音楽はamazarashi、雨のパレード、神聖かまってちゃんとかも大好きです
最近だとNiziUとITZYも大好き https://t.co/Iod97Xcdso— みゆきち🌸こんぺいとう大使@12/1 『マツコの知らない世界』出演 (@asa_hiru_bang) November 29, 2020
マツコの知らない世界|こんぺいとう大使・みゆきちもハマる京都・緑樹庵清水とは?
画像引用:るるぶ&more
2018年1月、京都に行った際に「京都・緑寿庵清水」のこんぺいとうを購入し、今まで食べてきたこんぺいとうとはレベルが違うおいしさに衝撃をうけたみゆきちさん。
みゆきちさんもハマった「京都・緑寿庵清水」のこんぺいとうをご紹介します。
「京都・緑寿庵清水」のこんぺいとう
「京都・緑寿庵清水」とは、弘化4年(1847)創業の日本唯一のこんぺいとう(金平糖)の専門店です。
金平糖はレシピがなく、気温や天候などにより変化する金平糖の状態を釜の中で流れ落ちる音など五感を使いながら見極め、1種類16日以上かけて手作りするそうです。
砂糖だけの金平糖の技術の体得に20年!
さらに砂糖に素材を加えると結晶しないというお菓子作りの常識を覆し、60種類以上の金平糖を創り出すことを可能にしたというからすごい!!
京都本店のほかに、祇園や銀座にも支店があります。
【京都・緑寿庵清水】
住所 京都府京都市左京区吉田泉殿町38-2
TEL 075-771-0755
営業時間 10~17時
定休日 水曜(祝日の場合は営業)
アクセス 公共交通:京阪出町柳駅→徒歩10分
駐車場 あり/3台
「京都・緑寿庵清水」のこんぺいとうは高級なこんぺいとうとしても有名で、おいしくて見た目もかわいいことから、メディアにも度々取り上げられています。

小袋入りの金平糖で599円(税込)から、「究極の金平糖シリーズ」は高いものだと9,180円(税込)と、金平糖にしては高級です。
「京都・緑寿庵清水」のこんぺいとうは、SNSでも話題となっています。
こんぺいとうと言えば…食べるとき舐めちゃダメらしいよ。
「口に含んですぐ噛み砕くことで14日間掛けて作った蜜の層を味わえるんです」って日本で唯一の金平糖専門店『緑寿庵清水』の女将さんに教わったんだよね。
京都以外に銀座にもお店あるんだけど、めっちゃ美味しいから歌合を機に試して欲しい! pic.twitter.com/aVwkOcZQP8— 瑠輝@ (@BCfddejtclTNvpX) January 23, 2020
こんぺいとうといえば、京都の「緑寿庵 清水」さんがオススメhttps://t.co/BCMpFRCyYz
季節ごとのこんぺいとうや高級こんぺいとうもあるんだけど、一口食べるとこんぺいとう観変わる🤗オススメ🤗 pic.twitter.com/wU9sfAZRgP
— 😲ことくん😲 (@kunktkun) January 25, 2020
こんぺいとうとは?
こんぺいとう(金平糖)は、砂糖と水分でできた小球形の和菓子です。
金平糖(こんぺいとう、コンペイトー)とは、砂糖と下味のついた水分を原料にした、表面に凹凸状の突起(角状)をもつ小球形の和菓子。
金米糖、金餅糖、糖花とも表記される。語源はポルトガル語のコンフェイト(confeito [kõˈfɐjtu]、糖菓の意)。金平糖はカステラ・有平糖などとともに南蛮菓子としてポルトガルから西日本へ伝えられたとされる。初めて日本に金平糖が伝わった時期については諸説あるが、戦国時代の1546年(天文15年)とも言われる。
引用:Wikipedia
こんぺいとう(金平糖)は、永禄12年(1569年)にキリスト教の宣教師が、京都の二条城において織田信長に謁見した際に、献上物としてガラス瓶に入った金平糖が差し出されたそうです。
小さいころから馴染みのあるこんぺいとうですが、とても歴史のある和菓子なんですね。
みゆきちさんがこんぺいとう大使になったきっかけ
みゆきちさんが「こんぺいとう大使」になったきっかけは、2017年の秋頃、京都のお干菓子セットに出会ったことから始まりました。
こんぺいとうの美味しさ・表現力の高さに感動したそうです。
いつか京都で暮らそうと頻繁に足を運んでいた時期がありました。
写真のお干菓子箱の金平糖に衝撃受け、好きになったのが3年前の今日(11/7)でした。そんな今日たまたま!ご縁あって
私 #こんぺいとう大使 は
大阪・コンペイトウミュージアムにご招待いただき足を踏み入れます😭
生きててよかった〜😭 pic.twitter.com/1LSWfiXLsu— みゆきち🌸こんぺいとう大使@12/1 『マツコの知らない世界』出演 (@asa_hiru_bang) November 6, 2020
当時のみゆきちさんは、大学に通ってましたが、残念ながら留年。
卒業できそうにない。ほかにやりたいこともない。
そんな時、京都で出会ったこんぺいとうの美味しさ・表現力の高さに感動し、興味を持ったみゆきちさん。
- 1日1mmずつ14日間かけて地道に作られる
- トゲは作る過程で自然にできる
- 店によって全然違う
など、調べてみると、他のお菓子とは違った魅力があるこんぺいとうにすっかり魅了されてしまいました。
私は単にこんぺいとうがキラキラ可愛くて美味しいから好きって訳じゃなくて、
まず単体でも脇役でも存在感あって表現力が高いところ、ひと粒でしっかり美味しいところに惹かれたのです。それから1日1mmずつ地道に作られること、店によって全然違うことを実感してから一気にハマった#こんぺいとう大使 pic.twitter.com/zdyCL2fMSq— みゆきち🌸こんぺいとう大使@12/1 『マツコの知らない世界』出演 (@asa_hiru_bang) April 28, 2020
みゆきちさんは、2018年1月、京都に行った際に「京都・緑寿庵清水」のこんぺいとうを購入し、今まで食べてきたこんぺいとうとはレベルが違うおいしさに衝撃を受けたそう。
普段生活する中で出会った人に「美味しいから食べてみて」と、「京都・緑寿庵清水」のこんぺいとうを配っていた時期もあったんだとか。
私こんぺいとう大使、元々知らない人に声かけちゃうタイプでして
昨日は行った銭湯のスタッフさんの靴下が可愛かったので「可愛いですね!」とお声がけしたら喜んでくださいました😊
前だったらこういう流れでこんぺいとうを差し出してたんですよ(笑)— みゆきち🌸こんぺいとう大使@12/1 『マツコの知らない世界』出演 (@asa_hiru_bang) November 26, 2020
こんぺいとう大使・みゆきちの彼氏は?
みゆきちさんの彼氏について調べたところ、2017年には彼氏がいたようです。
彼氏に内緒で習いたいと思ってたところー
— みゆきち🌸こんぺいとう大使@12/1 『マツコの知らない世界』出演 (@asa_hiru_bang) May 26, 2017
現在、有力な彼氏の情報は見つかりませんでした。
この当時の彼とまだお付き合いが続いていればすごいですよね。
こんぺいとう大使・みゆきちさんのプロフィールや経歴
みゆきちさんのプロフィールと経歴をご紹介します。
名前 みゆきち(本名不明)
生年月日 1995年12月14日
年齢 26歳(2020年12月)
出身 東京都足立区
職業 こんぺいとう大使/ユーチューバー
趣味 お笑い/音楽/街歩き/食べること/占い
みゆきちさんは、東京都出身で、日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれましたが、両親はみゆきちさんが15歳の頃に離婚されたとのこと。
ハーフのみゆきちさんですが、外国語は話せないんだとか(笑)
現在は、グラフィックデザイナーのスクールに通う傍ら、「こんぺいとう大使」「ユーチューバー」として、主に都内のイベントバーで活動しているそうです。
みゆきちさんの姿は、YouTubeでも見ることができますよ。