【マツコの知らない世界】2021年4月27日(火) 20時57分~22時00分 TBS
可愛い動物続々!国内最高齢のご長寿動物!長生きの秘訣とは?
今回は、“動物園と水族館に年間170回以上通い続ける男”の野崎 浩貴(のざきひろたか)さんのプロフィールや、ご長寿動物に会える動物園についてご紹介します!
- 野崎浩貴と菅田将暉の関係
- 野崎 浩貴の交友関係
- 野崎 浩貴のプロフィールや職業
- ご長寿動物に会える動物園
- 10年以内に見られなくなる動物
『マツコの知らない世界』に出演する、野崎浩貴(のざきひろたか)さんの交友関係やプロフィール・職業、ご長寿動物に会える動物園など調べてみたので、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
読みたい目次をクリック
マツコの知らない世界|野崎 浩貴(のざきひろたか)と菅田将暉は親友?
短編をつくりました。
みてください
『Summer break』https://t.co/jnJCnxOX8W— nozaki (@Damienzombie) March 7, 2017
野崎浩貴(のざきひろたか)さんは、「野崎くん」という愛称で呼ばれているそうですが、私生活が気になりますよね。
そんな野崎浩貴(のざきひろたか)さんの日常は、「映像制作」「映画鑑賞」「生き物に会いに行くこと」の3つでほとんど構成されているんだとか。
なかでも「映像制作」は小さい頃からの夢でもあり、2017年には監督・脚本を手掛けた短編映画『Summer break』を公開しています。
主演はなんと菅田将暉さん!!
短編映画『Summer break』は、完全プライベートとして出演したそうなので、菅田将暉さんへのギャラはなかったそうです。
プライベートでの出演を快諾するなんて、菅田将暉さんとはかなり仲がいいことが想像できますね。
野崎 浩貴(のざきひろたか)は芸能人の友達が多い?
もちろん野崎くんも pic.twitter.com/EkCAOjHJEm
— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) August 26, 2018
マツコの知らない世界では、加藤諒さんが親友として紹介されて、一緒に動物園を巡っていました。
野崎浩貴(のざきひろたか)さんは、加藤諒さん以外にも、多くの芸能人とお友達のようです。
- きゃりーぱみゅぱみゅ
- 甲本ヒロト
- 水川あさみ
- 成田凌
- オカモトレイジ(OKAMOTO’S)
- 加藤諒
- 菅田将暉
- 森カンナ
野崎浩貴さんは、過去に出演したテレビ番組で「オカモトレイジさん」と知り合ったことで、いろんな俳優やミュージシャンと交友関係を持つようになった」と語っていました。
ということは、オカモトレイジさんも顔が広いということですね!
野崎浩貴(のざきひろたか)のプロフィール

- 名前 野崎浩貴(のざきひろたか)
- 生年月日 1988年6月6日
- 年齢 32歳(2021年4月現在)
- 出身地 東京都
- 最終学歴 立教大学経済学部卒業
野崎浩貴(のざきひろたか)さんは、立教大学経済学部を卒業しています。
立教大はキリスト教系の大学で、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、立教大学、東京大学で構成される東京六大学の一校です。
立教大学の全学部の平均偏差値は64ですので、野崎浩貴(のざきひろたか)さんはかなりの高学歴ですね!
頭がいいことはわかりましたが、野崎浩貴(のざきひろたか)さんが動物園に通うきっかけはなんだったんでしょうか?
以前雑誌の取材で、動物園に通うようになったきっかけをこう話していました。
動物園に通い始めたのは、いつから?
「頻繁に通うようになったのは、大学を卒業した2011年からですね。就活がうまくいかなくて途中でやめちゃって、就職先が決まらないままに卒業したんです。その年は震災があったから大学の卒業式もなくなって、そのままスーッと、学生という肩書きだけが消えて。何もすることがなかった時に、友達にここ(井の頭自然文化園)をオススメしてもらったのがきっかけです」なんでこんなにも通うように?
「当時、ゾウのはな子さんがまだ生きていたんですが、はな子さんを初めて見たときに衝撃を受けたんですよね。なんというか、長く生きた者たちだけが持つ目をしていて、僕とは違う時間軸、いわゆる『生き物時間』を感じて……。それでなんとなく『また行きたいな』と思うようになって、年パスを買いました」引用:TKVW
何気ない日常の延長線上で、動物園に通い始めた野崎浩貴(のざきひろたか)さん。
優しい心の持ち主だということが伝わるエピソードですね。
野崎 浩貴(のざきひろたか)の職業
新しいパーカーを作りました。倒されたかいじゅうパーカーです。ホワイト、ネイビー、ヘザーグレーがあります。お財布と相談して買えたら買ってね。
他にも一点ずつ絵柄が異なるパーカーもまだ受けつけています。↓で見てね。https://t.co/571CYCs31G pic.twitter.com/w3KFoJKjTU
— nozaki (@Damienzombie) April 1, 2021
マツコの知らない世界に出演する野崎浩貴(のざきひろたか)さんは、大学卒業後、しばらくは焦ることをやめ、働かずに動物園と映画館の往復を繰り返す日々を送っていました。
働いていないのでさすがにお金に困り、一度就職することに。
映像の著作権などの権利処理をする会社に5年間在籍し、サラリーマンとして社会人経験を積みました。
現在は、フリーで映像制作などを手掛けているそうで、近年は映画監督としても活躍の場を広げていて、映像・イラスト制作・空間のディレクションなどで活躍されているとのこと。
主な先品は、菅田将暉主演の短編映画「Summer break」や、踊Foot Works「KAMISAMA」のMV(ミュージックビデオ)、自宅で猫を撮影した「おとといの昼間」など、多岐にわたります。
猫をテーマにするあたり、さすがは『動物園と水族館に年間170回以上通い続ける男』ですね!
ご長寿動物に会える動物園を紹介!
来週4月27日(火)
よる8時57分からは〜ゾウ🐘サル🐵コアラ🐨
全国の動物園にいる愛くるしい動物続々😍国内最高齢のレジェンド級の動物たち🦧🦓🦒
🦁🦧🦜長生きの秘訣とは❓さらに、乗り換えの世界🚉
一度改札を出て寄り道!運賃そのまま…?
乗り換えテクニック㊙️&散歩スポット🏙️お楽しみに pic.twitter.com/mxqAN8bf5t
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) April 23, 2021
マツコの知らない世界では、国内最高齢のレジェンド級の動物たちも紹介されています。
いったいどんなご長寿動物か気になりますね!
さっそく全国の「ご長寿動物に会える動物園」を3つご紹介します。
アカゲザル『イソコ』
争い巻き込まれず世界最高齢、ギネス認定アカゲザル「イソコ」43歳に 京都市動物園 https://t.co/BVOy46FHmH
— 京都新聞 (@kyoto_np) April 20, 2021
兵庫県南あわじ市の「京都市動物園」で飼育されているメスのアカゲザル「イソコ」は、1978年(昭和53年)生まれ。
イソコは現在43歳です。
2020年、飼育されている世界最高齢のアカゲザルとしてギネス世界記録に認定されました。
アカゲザルの平均寿命16歳ぐらいだそうで、かなりのご長寿です!!
1日でも長く元気でいてほしいですね。
京都市動物園
- 住所:京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
- 電話番号:075-771-0210
- 料金(税込):一般 620円、団体(30名以上) 520円、中学生以下 無料、年間入園券 2,510円
- 開園時間:3月~11月 9:00-5:00、12月~2月 9:00-4:30
※入園は閉園の30分前まで - 休園日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12月28日~1月1日)
コアラ『みどり』
【長寿】コアラの「みどり」24歳に、国内最高齢記録を更新 兵庫・イングランドの丘https://t.co/jTsRJXcA27
イベントが開催されない中、静かに年を重ねた。人間に換算すると110歳以上に相当。同園によると、コアラの平均寿命は15歳程度だという。 pic.twitter.com/1Xbr3u5JsW
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 1, 2021
兵庫県南あわじ市「淡路ファームパーク イングランドの丘」で飼育されているコアラの「みどり」は、1997年(平成9年)2月生まれ。
ビクトリア亜種(南方系)のコアラで現在24歳のみどりは、人間に換算すると110歳!!
2021年3月1日には、長寿ギネス世界記録更新の認定を受けました。
飼育下のコアラの平均寿命は16歳。
まだまだ記録を更新してもらいたいですね。
淡路ファームパーク イングランドの丘
- 住所:兵庫県南あわじ市八木養宜上1401番地
- 電話番号:0799-43-2626料金:大人(高校生以上)1,000円、小人(4歳〜中学生)200円、3歳以下 無料
- 開園時間:4月〜9月 平日9:30-17:00、土日祝9:30-17:30、10月〜3月 平日9:30-17:00、土日祝9:30-17:00
※入園は閉園の30分前まで - 休園日:月により異なる
スマトラオランウータン『ムカ』
きょう「ムカ」51歳 浜松市動物園で前祝い:中日新聞しずおかWeb
〉浜松市動物園の最高齢動物、スマトラオランウータンの雌ムカが十一日、大勢の来園者に見守られながら、五十一歳の誕生日(十三日)の前祝いをしてもらった。人間に換算すると、七十五歳前後に
https://t.co/8NZ8hiynGk— ハピズー (@hapizooooo) April 13, 2021
静岡県浜松市「浜松市動物園」で飼育されているオスのスマトラオランウータン「ムカ」は、1970年(昭和45年)生まれ。
現在51歳のムカは、人間に換算すると75歳前後とご長寿です。
野生で生存競争を勝ち抜いても30年程度の寿命と言われているので、このまま長生きしてもらいたいですね。
浜松市動物園
- 住所:〒431-1209 浜松市西区舘山寺町199
- 電話番号:053-487-1122
- 料金(税込):一般 410円、満70歳以上の高齢者 無料、中学生以下 無料、年間フリーパス 830円、回数券(11枚) 4100円
- 開園時間:9:00-4:30
※入園は閉園の30分前まで - 休園日:12月29日~12月31日
10年以内に見られなくなってしまう動物とは?
毎日新聞の2016年の記事。愚かなのは対象が野生動物なのに「金さえあれば、どこかから買える」前提で価格の高騰だけに注目してるところ。:イチからオシえて:動物園、人気者が消える日が? 「2030年問題」高齢化で頭数減、新規導入に壁 – 毎日新聞 https://t.co/6BSEFUwXdg
— 福武 忍 (@shinobuns) December 25, 2019
番組では、10年以内に見られなくなってしまう動物の話題も取り上げています。
これは、2030年に向け、動物園の動物が減っていく「2030年問題」と言われているものです。
悲しいことに、動物園でも少子高齢化が進んでおり、2030年までに多くの動物が寿命を迎えるそうです。
動物園では繁殖が困難であること、動物の値段の高騰など、問題は多岐にわたります。
値段が沸騰している動物の導入費用がどれほど上がったのかを調べました。
- ホッキョクグマ 400万円→6000万円
- アジアゾウ 1300万円→3500万円
- シロサイ 800万円→3500万円
- アミメキリン 400~500万円→2000万円
- ゴリラ 200~300万円→1億円
- シャチ 800万円→4~5億円
- チーター 600万円
- レッサーパンダ 2500万円
高騰の原因は、中国やベトナムでの動物園ブームで動物の需要が増えたことや、ワシントン条約で取引規制が強化され、購入価格も高騰したためだそうです」
シャチの値段に驚きましたが、現在日本でシャチが見れる水族館は、「鴨川シーワールド」と「名古屋港水族館」の2施設のみとなっています。
1頭4~5億円するとなると、納得ですね。
マツコの知らない世界|野崎浩貴(のざきひろたか)まとめ
マツコの知らない世界|野崎 浩貴(のざきひろたか)は菅田将暉と親友?プロフィールや職業は?ご長寿動物に会える動物園を紹介!まとめ
- 動物園と水族館に年間170回以上通い続ける男
- 菅田将暉をはじめ、数々の芸能人やアーティストと交友がある
- 動物園に通うきっかけはゾウのはな子
- 現在は、フリーで映像制作などを手掛けている
